おはようございます、
飛行機女子のRuiです。
前回の記事はこちら
“ゼロからのスタート”
ということでまずはじめに私が行ったこと、
それは「第三者に自分を見てもらうこと」でした。
第三者に自分を見てもらった!
その1:パーソナルメイクレッスン
結婚式のヘアアレンジをお願いしている「atelier haruka(アトリエはるか)」さんで、50分のメイクレッスンを受けました。
たかが50分、されど50分。
スキンケア
メイクベース
ファンデーション
コンシーラー
フェイスパウダー
アイメイク
アイブロー
チーク
一から丁寧に教えていただきました。
特に驚いたことは、眉の描き方。
ほんの少し描き方を変えるだけで、印象がガラリと変わるんです!
このレッスンで眉の描き方を変えて以降、ありがたいことに初めてお会いした方から「知的」「芯がある」と言われることが多くなりました。
「眉の眉の描き方を変えたからかな?」と心の中でニヤニヤしています♡
またレッスン終了後に「メイクアップレッスンアドバイスシート」をいただいたので、毎日のメイクはこれを見ながら進めています。
第三者に自分を見てもらった!
その2:パーソナルカラー診断
私が受けたコースは、東京・阿佐ヶ谷にある「in the rainbow」さんの「 ビューティーアップコース」♡
鏡の前で133色の「ドレープ」という布を当て、自分のカラータイプを見つけるこの診断、カラーパターンは全部で4種類あります。
Spring(春)
Summer(夏)
Autumn(秋)
Winter(冬)
私は100%「Spring(春)」でした。
似合わない色のドレープを当てた瞬間、影が強く見えたり、不健康そうに見えたり…自分でもわかるくらい似合う色と似合わない色がはっきり分かれました。
私は昔から紺が好きで、紺のアイテムをたくさん持っていたけれど、「Spring(春)」タイプの人が着ると顔が暗く見えてしまうみたいです。
「“自分の好きな色”と“自分に似合う色”は全くの別物」
パーソナルカラー診断を受けたおかげで自分なりの判断基準を持つことができ、以前よりもスムーズに洋服を購入することが出来ました(=迷う時間が減り、考えたい物事に集中できるようになりました)。
第三者に自分を見てもらった!
その3:自分辞典講座
自分辞典講師である今野まおさんのブログはこちら♡
→【大阪東京】思考学を使って美しく♡今野まお/心理美容カウンセラー/天職セッション」
現在は、自分辞典パーソナル認定講師の方々による個人セッションが全国各地で開催されているみたいです^^
自分辞典講座の内容についてですが、この講座では100問の質問に答え、「現在の自分」「過去の自分」それぞれのカラーを出していきます。
カラーは全部で6種類。
イエロー(外向的・未来思考)
レッド(外向的・現在思考)
オレンジ(外向的・過去思考)
ホワイト(内向的・未来思考)
グリーン(内向的・現在思考)
ブルー(内向的・過去思考)
私の結果は、両方とも「ホワイト」でした。
【ホワイトの特徴】
・1人でこもる
・1人の時間にアイデアを出す
・人と群れない
・0から1を作るのが得意
・1から100にするのが苦手(というより興味なし?)
・理想主義
・直感で物事を考える
・後先考えず行動する
・完璧主義
・人への期待が高い
・プライドが高い
・単純作業が苦手
などなど…
「自分だけが持っているものは、誰かに言われて初めて気付くことが出来るんだ」
講座終了後、私はハッとしました。
「これくらい他の人も出来る」
「これくらい出来て当たり前」
その考えが私の頭の中にあったけれど、この思い込みがあったからこそ、自分だけが持っているものに気付けなかったのだと思います。
このホームページを作ったときも「これくらいのホームページ、他の人も出来る」と思っていたけれど、そうではないんですよね。
「飛行機女子のホームページを作ったこと、それ自体みんなが出来ることではないんだ」
「ホワイトの特徴である“0から1を作る”、すでに私はそれをやっていたんだ」
この講座を受け、「ひたすら行動して自分の長所を磨くことに専念しよう!」と心に決めました。
もちろん今でも他人と比較することがあります。
けれどそのときは「なんで私はモヤモヤしているのか?」という疑問と、逃げずに真正面から向き合うようにしています。(私の場合、ひたすらノートに書く)
これらの結果を踏まえ、次は自分の未来について考えることにしました。